礼羽サッカースポーツ少年団

埼玉県東部北地区加須市の少年少女サッカーチーム

ブラインドサッカー

ブラインドサッカーとは?

日本語では「視覚障害者5人制サッカー」といい、フットサルのルールを一部修正して行われる。

先の東京パラリンピックでも開催され、金メダルはブラジル、日本は5位だった。

そんなブラインドサッカーを体験しようと、市内3団の4~6年生を対象に実施してみた。

講師は元浦和レッズで、現在は埼玉大学サッカー部監督である菊原先生。先生を目指している学生の先生である。

 

目隠しをすると、ボールを蹴るどころか、どの方向を向いているのかすらままならない。

こういう状況でサッカーをすることは初めての体験だろうし、なかなかないので、良い経験になるのでは???

 

 

先生の説明を良く聞いてレッスン開始。

2人組になり、プレーヤーとサポートと役割分担。

プレーヤーが上手くできるためには、サポートの指示が不可欠。

いかに的確で迅速な指示ができるか、これがなかなか難しい。。。

 

 

普段なら問題なく蹴れるボールも、目隠しするとボールの位置を確認するところから始めないと。

助走をとると、さらにボールの位置がずれるので悪戦苦闘。

軸足をしっかりとキメて、さあどうだろう?

 

 

鋭いキックができる選手も目隠しするとうまくヒットしない。

それどころか、意としない方向へボールが飛んでいってしまう。

まあ仕方ないか、そりゃそうでしょう。

 

 

サポートが慎重に指示。

プレーヤーはしっかりと耳を傾け、ボールの位置をイメージ。

となりで見ている選手は声を出さないようにね。

 

 

おっ、真っ直ぐ蹴れたのでは?

回数を重ねるにつれてコツを掴んできたのかな?

何事もチャレンジあるのみ!

 

 

キャプテンは筋がいい!

目隠ししていても、しっかりとボールの中心を捉えてキックできている。

このあたりも百戦錬磨の為せる業か。

それともサポートがいいのかな?

 

 

上手くできた選手には周囲から拍手喝采

こういうときは、みんな素直に拍手が出ているね。

それだけ非日常のことをやっているということかな?

 

 

こちらも拍手の嵐!

何がどうなったんだろう?

よくわからないけど、すごく良いパフォーマンスだったんだろうね。

 

 

こちらは親子仲良く体験中。

しっかりとお父さんに指示できているかな?

楽しそう、幸せそうで、良い感じ!

 

 

今度はドリブル。

ボールがどこにあるか確認するとともに、真っ直ぐ進まなければ。

ボールは動くと音が鳴る特殊なもの。

しかし、やってみるとなかなか思うようにいかない。。。

 

 

大笑いが出ているということは???

思いも寄らないプレーが出た様子。

珍プレーも続出するよね。

 

 

コーチも挑戦。

準備はバッチリ?

さあ、行ってみよう。ん?ボールはどこ?

 

 

サポートがいっぱい。

コーチに的確な指示を出してあげてね。

みんなから同じ指示をしてあげないと混乱してしまうよ。

 

 

 

ブラインドサッカーをやってみて、こんなにも難しいとは思わなかった。

普通のサッカーから見たら、初心者以下の動きしかできず、試合なんてとんでもない。

まずはボールに触ることから始めないと話にならない。

でも、こういう体験は貴重なものであり、何よりも楽しくできたことが収穫だったのでは?

暖かい太陽の下で、柔らかい芝の上で、いつもとは異なるサッカーを体験して良い日になりました。

今後、ブラインドサッカーを見る機会があったら、今までとは見る目が変わっているだろうね。

 

菊原先生、ありがとうございました。初めての経験で貴重なものになりました。コーチを含め、全員が同じ感想を持てたと思います。改めて感謝申し上げます。