礼羽サッカースポーツ少年団

埼玉県東部北地区加須市の少年少女サッカーチーム

加須市長杯(U-11)

2023/03/19

3年ぶりに開催された加須市長杯。

残念ながら2日開催の初日は悪天候で中止、予選トーナメントだけの開催となりました。

 

◼️試合結果

2-1○行田SC

1-3●勝瀬ふじみ野

3-2○下忍少年

 

対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

f:id:raihasss:20230320072004j:image

前日の悪天候を感じさせない、素晴らしい天気とピッチで試合できて良かったね。

f:id:raihasss:20230320070145j:image

アドバイスしたことにチャレンジしようとする選手は伸びてるね。

f:id:raihasss:20230320070228j:image

ワイドに開いてディフェンスからのパスを受ける。何でもないプレーだけど、こう言った動きが自然と出来るようになることが何よりも大切。

f:id:raihasss:20230320070718j:image

ボールタッチは足に吸い付くようで素晴らしい。次は相手をはがす、相手を抜くボールコントロールにステップアップだね。

f:id:raihasss:20230320070824j:image

まだムラはあるけど、前線でのディフェンス、キープは改善してきたかな。素晴らしいトラップも見れました。f:id:raihasss:20230320070919j:image

守備に攻撃に戦える選手、本当に勝ちたい気持ちをプレーに出してくれるね。

味方を使うプレーが増えてきたので更に成長するかな。

f:id:raihasss:20230320071024j:image

スピードを活かした守備はピカイチだね。

浮き玉の処理、攻撃への参加を改善すると左サイドは制覇できそう。f:id:raihasss:20230320071221j:image

守備は改善してきたね。

後はチームをコントロールすること、パスを回すことを更にレベルアップしていこう。f:id:raihasss:20230320071402j:image

基礎スキルは上達してきたね。

予測して動くこと、プレーのスピードを上げると良くなりそう。

f:id:raihasss:20230320071527j:image

一番楽しいお昼ご飯、今日は天気も良かったし地元での試合でみんな楽しそうだったね。f:id:raihasss:20230320071642j:image

「君は右サイドで攻めて守って頑張って欲しい」

「はい、コーチ!」

f:id:raihasss:20230320071822j:image

今日の優秀選手。

苦しい展開でも得点を取ってくれた選手、起点となってゴールを目指してくれた選手。

タイプが違うから噛み合うと得点が増えるね。


f:id:raihasss:20230320070414j:image

4年生は急遽市内チームで合同チームを結成して参加しました。今は経験することも大切だね。

f:id:raihasss:20230320070513j:image

4年生2人はしっかりチームを引っ張りました。

f:id:raihasss:20230320070603j:image

苦しい展開でも攻めの時間を作れたね!

 

◼️Goodポイント

・守備のポジショニングが少し改善したこと

・ワンタッチプレーが出てきたこと

・ビルドアップをやろうと出来たこと

◼️改善ポイント

・強度の高いプレスの中でボールを失わないこと

・ボールを奪ってからしっかりつなぐこと

・スペースへの飛び出し(オーバーラップ、ダイアゴナルラン、ウェーブ)

・相手のギャップに顔を出すこと

・体力、筋力の向上

ルーズボールの処理(浮き玉)

 

まだまだ改善点が見つかるのは良いこと。

特に2試合目は前半ほぼ攻め込まれていたけど、耐えてカウンターにつなげられたのは成長したかな。でも1つの消極的なプレー、ミスで失点してしまうのがサッカーの怖いところだね。強度の高い相手に試合開始してすぐになれて、気持ちを強く持つことが必要だね。

伸びている部分もたくさんあるので、一人一人考えていこう。何よりもサッカーを好きで楽しむ気持ちが大切だね。

試合前の準備、気持ちの作り方、トップチームに上がるから変えていこう。

青年会議所(U-11)

2023/3/4

加須市内で年間通して勝ち点を争ってきた青年会議所杯、現在勝ち点では3チームとも並び、いよいよ順位を決める最終決戦。f:id:raihasss:20230307075212j:image

4種に向けて集合写真も撮影。f:id:raihasss:20230307084103j:image

何度も対戦して対策されてる場面。

プレッシャー2人、残りのDFは距離を保って備えられている。強引なドリブルも持ち味だが、そろそろ戦い方を考えないとね。5人も引き付けてるんだから他はチャンスのスペースないかな?

味方を使う、周りの動き出しが出来るかが、得点出来るかの鍵だね。また、無理ならキャンセルして攻め直すことも、将来に向けては覚えたい。

f:id:raihasss:20230307084338j:image

良く見かけるシーン。足元に投げてダイレクトで返してもらえば良いのでは?なぜ力一杯投げようとするのか考えて欲しい。f:id:raihasss:20230307084548j:image

PK戦はいつも力が入りすぎてたけど、初めて勝利。強く蹴ることも大事だけど、しっかりコースに蹴ることが大切だね。f:id:raihasss:20230307102137j:image

PK戦の勝利をみんなで喜ぶ。やっぱり勝つって嬉しいね。

f:id:raihasss:20230307102218j:image

あと1勝で1位も見えてきた。円陣を組んで気合いをいれる。

f:id:raihasss:20230307102612j:image

パスをスペースに出す意識が出てきたかな。

もう少しはっきり大きくパスを出してみても良いかもね。

f:id:raihasss:20230307102723j:image

急成長を見せる選手。個人スキルを身につけて自信が着くと更に成長しそうだね。f:id:raihasss:20230307084433j:image

運動能力は高い選手、あとはマイボールにしたあとにどこに運ぶか、どこにパスするのか考えることで成長するね。f:id:raihasss:20230307103010j:image

走りながら次のプレーを考える、周りを見る、こんなことが出来るといいね。f:id:raihasss:20230307103102j:image

スローインから位置を指示、リスタートを早くすることも大切だね。

f:id:raihasss:20230307074122j:image

◼️試合結果

0-0(PK2-1)○ 加須ユナイテッド

0-1● KZ

3位でフィニッシュ!(3チーム中)

1年間お疲れ様でした。

今日はコーチはベンチ入りせず保護者が指揮をとる形でした。

コーチは裏でおとなしく見守りましたが、いつも見ない角度から試合を見るのも新鮮でした。初めてPKで勝ちましたね笑

f:id:raihasss:20230307075252j:image

本日の優秀選手。4年生ながらよく考えてプレーしてますね。

 

◼️改善ポイント

・試合の入り、出足が悪い

・最後まで戦えない選手がいる、諦めず戦って欲しい

・攻めのパターンがない。個人頼み

ルーズボールの処理が出来ない。落下地点を読めていない

・グループでの守備のポジショニング

・パスを出す意識が足りない

・パスをもらう選手、オフザボールの動きがない

 

毎週のように良い時、悪い時が安定しない。出来るようになったこと、コーチから褒められたプレーは継続するようにして欲しい。

課題はたくさん、1つずつやっていくしかない。

TM(U-11)

2023/3/5

本日は行田総合公園でのTM。多数のチームが参加して6面で実施する大型なTM。

対戦するチームは強豪ばかりで、どこまで戦えるか腕を試すチャンス。また、今の自分達に足りないところを知る良いきっかけとなれば。

対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

 

◼️試合結果

2-3 伊奈ローズ

1-3 HFC

1-8 ゼウシス

1-8 川越福原

 

個人技術が高く、パスワークも良く、スペースを活用され、守備は翻弄されてしまいました。

 

◼️改善ポイント

・体力

・周りを見ること、自分のマーク、グラウンドの状況

・チャレンジ&カバー

・サッカーに対する知識、理解力

・止める、蹴る、運ぶの基本スキル

・ボールを受ける意識、ポジショニング

・スペースを活用した攻め

 

ここでこの経験を出来たことは良かったです。今年にはいって勝てる試合も増えてましたが、まだまだだと言うことを選手たちが感じて悔し涙を流してました。

まだまだみんなは上手くなれる、気持ちを切り替えて1日1日を大切にしていこう。

あとは最後まで諦めないこと、これを忘れないで欲しい。


f:id:raihasss:20230306071248j:image

コーチからのアドバイス

これを理解出来なければ成長しないよ。f:id:raihasss:20230306071334j:image

厳しい仕合でも全試合でゴールをマーク。

守備に攻撃に気持ちを見せてくれました。f:id:raihasss:20230306071511j:image

少しずつですが、前線からのチェイスは意識してきました。もったいないのはこの時の2列目3列目が連動していないこと。
f:id:raihasss:20230306071626j:image

コートの中で指示する意識は出てたね。

周りを見ること、散々言われてるけどここが変われるかが成長への近道。f:id:raihasss:20230306071734j:image

サイドバックとしてパスの起点になれるかな、コントロールは良いので正確につなぐこと、1つ遠くを意識できるかがポイント。f:id:raihasss:20230306071909j:image

コーナーキックを任されました。

コーナーも強いチームは得点の匂いがしてたね。

f:id:raihasss:20230306072001j:image

あと一歩二歩寄せていきたい。

全体的に足で奪う選手が多いけど、体を入れることも確実に奪う手段かな。
f:id:raihasss:20230306072131j:image

スプリント回数は良くなってきたね。

あとはボールコントロール、オフザボールの動きを磨きたいね。

f:id:raihasss:20230306072222j:image

今日は守備の時間が長かったけど、パスをつなごうとする意識も見れました。f:id:raihasss:20230306072327j:image

失点はたくさんしたけど防いだシュートも多かったね。基本スキルを上げていこう。f:id:raihasss:20230306072543j:image

苦しい展開でも意地の一発を決め続ける。

0点で終わるのと、1点でも返すのは次への繋がり方が違うね。

f:id:raihasss:20230306072645j:image

今日は良く見た場面。誰が行くのか誰がカバーなのかはっきりしないとね。f:id:raihasss:20230306072732j:image

これも良く見た場面。

ドリブルを開始するとすぐに複数人で奪い返しに来る。さて、どうするべきかな?
f:id:raihasss:20230306072853j:image

1対1では突破できる場面もあった。

どこから仕掛けるかが大切だね。
f:id:raihasss:20230306072953j:image

ドリブルは相手を抜くことだけじゃない、相手のいないスペースへ運ぶこと、運びながら味方へ確実につなぐことも大切だね。

 

 

 

行田市本部長杯(U-12)

少年団活動もいよいよ残り僅か。

本格的なカップ戦もこの大会が最後の大会に。

先週までの試合は、勝っても負けても内容が伴わず、気持ちも入っていないものばかり。そんなことでは楽しいはずのサッカーが楽しめるわけない。

そんな悪循環を打破するために、朝一のミーティングでチーム全体に喝!

4種リーグで県大会出場を決めた試合のように、気持ちを高めて、魂を込めて、みんなで声を出して、そういうチームの雰囲気を再現させるため、ひとりひとりに奮起を促して鼓舞。

少しはカンフル剤になったかな?

よ~~~し!頑張っちゃおう!

最後はみんなで声出して、みんなで頑張って、みんなで楽しんじゃおう!

 

 

埼玉県内から36チームが集い、2日間にわたる大きな大会。

これまで対戦したことのないチームとの対戦にワクワクドキドキ。

ゲンの良い会場で幸運を味方にして上位進出を目指せ!

 

 

初戦は西部地区のチーム。

強豪チームと切磋琢磨しているらしく、人数は少数だけど決して侮れない。

先発に女子選手2名を連ねているが、この女子選手が身体を張ってキープできるとても良い選手。

 

 

強風の中、ボールコントロールが難しい。

一進一退の攻防が続くが、惜しい場面は礼羽の方が多い。

ここまでは気合いの入った試合が展開できている。

こういうときは必ず気持ちの強い方にボールが転がってくる。

 

 

ガチンコ勝負に負けない強さ。

ここのところ、ガッツリ勝負が普通にできるようになったテクニシャンはとても頼もしい。

この試合の先制点は、この選手の右足から綺麗な弧を描いたボールがゴールに吸い込まれていったビューティフルゴール。

豪快にネットを揺らすのではなく、この選手らしい美しい得点!

この得点で元気づいたのか、完勝!

 

 

続いては南部地区のチーム。

全日本選手権埼玉県大会では4回戦までコマを進めた強豪。

ディフェンシブな試合になり、得点が遠く惜敗。

しかし、強豪相手に物怖じしないで果敢に挑むことができた。

結果は出なかったが、今までの負けた試合とは雲泥の差の良い内容。

この悔しいという感触を忘れず、もっと良い内容を目指しながら同時に楽しみながら試合に臨もう。

 

 

父:「おい、調子はどうなんだよ?」

子:「うん、まあね。」

父:「まあねじゃわかんねえだろ?まあねっていうくらいだから悪くはないんだろう?」

子:「うん、まあね。」

父:「見ていて、今までより全然良い。今日はお前がキャプテンとしてチームをまとめていかなくちゃならないんだぞ、わかってんのか?」

子:「うん、まあね。」

 

 

こちらの副キャプテンは一気に駆け上がってゴール!

いつもは左サイドバックで攻撃の芽を摘むのが仕事だが、前のスペースが空いたら迷うことなくGO!

この攻撃はクラブの練習で習得したものらしく、本人の努力と練習の理解度の賜物。

 

 

そして、得点を祝福するのはいつもの左ウイング。

左ウイング?最近はトップ下でも活躍の場を広げており、実力が赤丸急上昇!

この選手が大きな声をあげている時の雰囲気は最高潮に良い。

さすがムードメーカー、もっともっと盛り上げちゃおう!

 

 

快足ドリブラーにも、いつものキレが戻ってきた。

柔らかいボールコントロール、鋭い切り返し、振りの速いシュート、持ち味を遺憾なく発揮できている。

この選手は見ていて本当に楽しい。本人も楽しそう。

これまでの不振が嘘のように縦横無尽に駆け回っている。

これだよ!あなたの特徴は!

 

 

右ウイングはいつも全力100%。

この日も相変わらずの鋭い縦への突破を披露。

この選手は好不調の波が少なく、いつも期待に応えてくれる。

それだけ信頼度が高く、チームにとって不可欠な存在ということ。

 

 

中央でも全然できる!という言葉が出てきそうに一気に前線へ。

しかし、本当に良くなっているね。

成長度という点で言えば、一番かも。

攻撃だけでなく、守備への意識もできており、一層頼もしい存在に。

 

 

父から子へ直々にアドバイス

みんなのパフォーマンスが良いので、それに続けという感じで出場機会を窺う。

助言内容は理解できたかな?

父からの心の叫びは「戦え!」

 

 

ここも親子レッスン。

経験者の父からのアドバイスとは?

ここはいつもよりもしっかりと耳を傾けているようだね。

アドバイスをピッチ内で表現できるかな?

 

 

お~~~っっっと担架に乗せられているのは急病人か?

ん?笑っている。周りのみんなも笑っている。

何が起きた?まあ、楽しんでいるのは良いことか。。。

 

 

コーチ:「おい、デザートにとっておいたプリン知らない?」

団員:「知りませんよ~。」

コーチ:「口の周りにカラメルが付いているんじゃないの?」

団員:「あっ、これはちょっと・・・」

コーチ:「やっぱり食べたのか?食べ物の恨みは怖いんだぞ!」

団員:「まあいいじゃないですか。それより次の試合のことを考えましょうよ。」

 

 

気持ちが入ればナイスプレーを連発する第2の守護神。

焦らず落ち着いてプレーできれば、ゴールネットを揺らずことは許さない。

みんな良い雰囲気の中、その流れに乗ってしまおうじゃないの。

 

 

父のアドバイスが効いたのか、完成を目指す大器がスピードに乗ってドリブル。

この速さにディフェンスは着いていくことができない。

スピードは衰えることなく、グングン加速して、左足から放たれたボールは勢いよくゴールネットを揺らすことに成功。

礼羽の大きな武器に成長した大器は、ここのところ得点を量産。

得点パターンが増えて、チームとしての底上げにも寄与。

 

 

こちらも父のアドバイスを受けてドリブル。

マイボールにしてのドリブルは相手から遠い方の足元で。

ここで相手の身体を入れられないように、身体を張っていかなくては。

もしボールロストしても、すぐに奪い返すことをしなくては。

どういう泥臭いプレーを普通にできるようになれば、プレーに幅が出てくるよ。

 

 

【試合結果】

礼羽 2-0 旭

礼羽 0-1 上尾双葉台

礼羽 4-0 行田泉

 

 

明日は3位リーグへ進出。

前述したとおり、叱咤激励が効いたのか、久しぶりに良い内容だった。

キャプテンは不在だったが、みんなでその穴を埋めようと、みんなで本当に頑張った。

そして気持ちも入って、声も自然に出て、連戦連勝だった頃のチームに戻ったようだった。

みんな、やればできるじゃないの!

こういう試合ができていれば、勝っても負けても楽しいし、もっと上手くなりたいと思うだろうし、保護者の方々も見ていて楽しいと思う。

それだけポテンシャルは高いのだから、明日もこの調子でみんなで頑張ろう。

強風の中、本当に頑張りました。

明日はどんな風が吹くことやら。

 

 

 

 

 

そして2日目。

今日は頼もしいキャプテンが帰ってきた。

昨日の良い雰囲気、良い内容を踏襲して、そこに司令塔復帰を足して、更なる相乗効果を狙ってもっともっと楽しんじゃおう!

みんなはまだまだできる!

 

 

満を持して登場した司令塔。

昨日の流れにキャプテン自らも乗っかって、より良いケミストリーを起こしてみよう。

やっぱりキャプテンが入るとボール保持率が急上昇。

礼羽にとっては唯一無二で替えの効かない大黒柱。

 

 

早速ゴール前で得点チャンスを狙う。

ゴールマウスを捉える能力も高く、その正確性も高い。

右足、左足、頭、その他諸々、どんな箇所でも常に素早い反応から打てるシュートは天性の才能。

 

 

キャプテンの奮闘に副キャプテンも負けじと奮起。

ボールキープ率はすこぶる高い。

しっかりと相手を抑えて自由にさせないのも自然にできている。

これまで多くの得点を積み上げてきたホットラインはまだまだ健在。

 

 

もう一人の副キャプテンも後列から前線を窺う。

キャプテンも引き気味に下がり、的確な指示。

強風の中ではあるが、逆サイドのスペースへフワッとしたボールを供給できるか?

 

 

自身の仕事場を左サイドから中央へ移動したムードメーカーは今日もキレキレ。

快足ドリブラーのような鋭い切り返しや、右ウイングのような魂のこもったシュートを披露し、チームの中心的な役割を担う。

大きな声も出ており、その活躍はうなぎのぼり。

 

 

笑顔の守護神。今日も当たっている?

余裕があるのは良いこと。

良い意味で脱力して、ナイスプレーが可能に。

今日は何やら主役になる予感が???

 

 

大型フォワードはフィジカルも魅力十分。

対人プレーには自信を付けたようで、1対1の競り合いはかなりの確率でボールゲットができるように。

いいじゃないの!頼もしくなったね!

 

 

右ウイングはいつもの場所で躍動。

膝下が勢いよく上がっており、この振り上げが強烈なシュートを打てる要因。

この位置からなら十分にゴールマウスを捉えることができるが。。。

 

 

昨日からいつものキレが戻った快足ドリブラー

ここもアウトサイドで柔らかくトラップしてから得意のドリブルへ移行。

完全に勢いを取り戻したため、他の追随を許さないアジリティを大いに発揮している。

いい!スゴくいい!

個々がそれぞれの能力を最大限に活用できている礼羽は負けるはずがない!

 

 

3人に囲まれてもボールを奪われないのがキャプテンの真骨頂。

右、左、前、それぞれに相手選手がいたら、行く場所がない?

その時は一旦後ろに下がることも。

重々承知しているキャプテンは焦らずに相手をあざ笑うように翻弄してターン。

 

 

中央だけではなく、時には左サイドにも顔を出す副キャプテン。

その時には快足ドリブラーとのポジションチェンジをするが、阿吽の呼吸で自然に移行。

それだけお互いのことを理解して信頼しているという証拠。

ここも完成度が高いことを如実に示している。

 

 

この日は昨日以上の強風が吹き荒れて・・・

相手選手は風を嫌がり視線を落とす場面も。

その中でもみんな下を向くことなく、前を見据えている。

叱咤激励に刺激を受け、4種リーグで県大会に出場した時のように全員で気持ちを高めて、大きな声を上げて、身体を張って一丸となっている。

つい最近の停滞気味の試合内容が嘘のように全員が躍動している。

嬉しいなあ、楽しいなあ、頼もしいなあ・・・

こういう気持ちの良い時間がいつまでも続けばいいのになあ。。。

 

 

気持ちが入っている副キャプテンからボールを奪取することは絶対にできない。

後ろにキャプテンがフォロー気味に控えているが、心配無用と言わんばかりにフィジカル勝負。

ここからフリーの両翼にボールが供給できれば絶好の得点チャンスを演出。

キラーパスを連発して、相手ディフェンス陣をかき回してしまえ!

 

 

ディフェンスの2枚はいつも声を掛け合い、情報共有して、戦術を確認。

そろぞれが斜めのフワッとしたボールを供給できればグッド!

そういうボールは11人制になってからも必要不可欠なものなので、今のうちからチャンスがあれば積極的にトライしてみよう。

練習ではなく、試合中にできるようになることがとても重要。

 

 

ゴ~~~ル!

魂の入ったゴールを決めた右ウイングを真っ先に祝福するのは、もちろんムードメーカーのこの選手。

そこに快足ドリブラーも加わって。

保護者の方々も大いに盛り上がって礼羽劇場は今日も大盛況!

 

 

長い空き時間はリラックスとコミュニケーション。

何をやっているのかわからないけど、2人とも口角が上がって楽しそう。

次の試合の準備はできているかな?

 

 

みんな揃って何食べているの?

お母さんたちからの差し入れかな?

みんな頑張ったから保護者の方々もいっぱい楽しめたし、当然のご褒美かも。

 

 

弟くんたちにも指導。

大活躍の兄たちに追いつけ、追い越せ!

それぞれが持っているポテンシャルは兄以上?

 

 

僕たちだってお兄ちゃんに負けてないよ!

こちらの弟くんたちも大活躍の兄に刺激されたのか、小躍り?

この年齢にして、積極的に走り回るのは将来が楽しみ。

 

 

3位リーグ決勝戦は加須ダービー。

ここまでの加須の戦いぶりは、縦への勢いがゴリゴリで、対戦チームはその勢いに怯んでいたように見える。

そんな強敵を相手に、真っ向勝負というよりは、横を効果的に使った礼羽スタイルを貫いていきたい。

縦の加須に対して横の礼羽、こんな構図が相応しい、まさに加須市頂上決戦!

 

 

試合開始直後はボール保持される時間が多かったが、焦らず徐々に礼羽ペースに。

加須の縦への推進力の勢いを衰退させて、一気呵成に攻撃へ転換。

一進一退の攻防が続くが、内容では礼羽が上回っているように見える。

こういう試合は先制点が極めて重要になるが、それはどちらのチームに?

 

 

ゴ~~~ル!

先制点は右ウイングからのセンタリングを中央で待っていたこの選手が最後まで諦めずに詰めて押し込んで奪い取ったもの。

自らのゴールに満面の笑みで足取り軽く颯爽と。

相手選手は顔を上げて悔しそう。

でも加須ダービーはこのまま終わらない。

いつも熱戦、混戦、激戦になるので気が抜けない時間はまだまだ続く。

 

 

やはり得点を奪いに来る加須は強力。

守護神を中心にみんなで守って逃げ切りを図りたい。

最後列からの守護神の声も大きくなって、セーフティファーストをみんなに求めている。

パントキックの時は早めのラインアップが不可欠。

 

 

まだまだ加須の攻勢は続く。

ディフェンス陣は忙しい時間が多くなるが、キャプテンも引き気味に戻ってのプレーで得点を許さない。

トーナメント決勝に相応しい内容。

普段から知り合い同士ではあるが、フレンドリーな内容では全くなく、むしろ意地と意地のぶつかり合いのような激戦。

とてもとても締まった内容の濃い試合に。

 

 

耐えていたが、失点を喫して勝負の行方はペナルティキック合戦に委ねられた。

緊張する場面ではあるが、いかに楽しんでリラックスできるかが重要。

ペナルティキックはそれぞれの個に任せることにはなるが、チームとして一丸になっている方が最終的には勝つもの。

それはどっち???

 

 

最初のキッカーは自らが立候補を名乗り出た守護神。

何やら予感がするとのことであったが、リラックスして蹴ったボールはゴールマウスを逸れてしまい、まさかの失敗。

今大会で主役になる予兆があったのでは?

いやいや、まだまだ勝負はこれから。

自らの失敗は自らで取り戻すしかない。それは?ナイスセーブしかないでしょ!

 

 

キャプテンがボールをセット。

この時点からゴールキーパーとの駆け引きは始まっている。

そういえば、キャプテンがペナルティキックを外したことはなかったような。

そしてゴールキーパー逆をついて、落ち着いてゲット。

ここまでくると流石としか言い様がない。

 

 

味方選手のゴールに全員で拍手喝采

チームとして一丸になっている。

ということは、あとは守護神のスーパーセーブを期待しよう。

予感がしている、と言っていたから、必ず止めてくれるはず。

 

 

予感的中!

2本を止めて激戦にピリオド。

その守護神のところに、いの一番で駆け寄っていったのはやっぱり・・・

3位リーグではあったが、とてもとても引き締まった決勝戦で、内容の濃いダービーマッチだった。

そして勝利の女神は昨日今日とかつての勢いを完全に取り戻した礼羽に微笑んだ。

やっぱりチームとしての結束力が高まっていた方がペナルティキック合戦は勝つものなのかも。

 

 

徐々に勝利の輪が大きくなっていって。。。

やっぱり勝つのはいいねえ。

しかも、内容も凄く良い試合が続いて、結果も出て、みんな自然に大喜び。

この大会が実質的に最後の大会になったけど、とてもとても良い大会になったね。

何度も言うようだけど、みんなはやればできるんだよ!

全員が同じ目標を目指して、一致団結すればどんな強敵にだって立ち向かえる。

やはりこのチームは素晴らしい!!!

みんな、おめでとう!!!

 

 

充実の表情で意気揚々と引き揚げ。

内容にも結果にも満足。

控え選手だって、出番はなくてもチームの一員として、みんなで頑張ったね!

 

 

今大会の優秀選手賞の2人。

フィジカルを活かしてのドリブルシュートを決めた大型フォワード。

相手ディフェンス陣は本当に嫌がっていた。それくらい勢いと圧が凄くあった。

そして、予感?がしていた守護神。

自ら蹴って外したペナルティキックはスーパーセーブを魅せるための演出だったのでは?

 

 

チーム全員で勝ち取った順位リーグ優勝!

昨日惜しくも敗戦を喫した相手は1位リーグで上位進出。

ということは、礼羽だって上位で十分やれたのでは?

いろいろ言ったら切りがないけど、十分やれる実力はある。

公式戦ユニフォームでの集合写真はカッコいいね!

 

 

 

【試合結果】

礼羽 1-0 栗橋南

礼羽 3-2 行田サウス

礼羽 1-1 加須ユナイテッド

   2PK1

 

 

これまで停滞していた内容を一気に覆すような内容の試合ができて、とてもとても満足。

そんな指摘をされなくても、それはみんながそれぞれに実感しているのではないかな?

やっぱり本気でやれば面白いし、楽しいし、何よりも結果がついてくる。

仮に結果がついてこなくても、もっと上手くなりたいという向上心が出る。

くどいようだけど、みんなはやればできる!でも、もっとできる!

これからもこのチームでもっともっと試合がしたいなあ。でも、もう・・・

 

しかし、みんなはこれからの方がサッカーする時間は長いし、そこに繋がるためにも今を大事にしていかなくちゃね。

コーチ陣が考えている練習メニューは今はもちろんだけど、将来のために繋がるようなメニューにしているんだよ。わかっているかもしれないけど、地味なようでも着実にこなすことで必ず良い技術等に転換できていく。

一方、サッカーから離れる子もいるかもしれないけど、少年団で培ったことは決して小さくないので、いろいろな分野で活かしてもらいたい。

 

いよいよ卒団までもう少しでカウントダウンも残り僅か。

最後の最後までいっぱいいっぱい楽しんじゃおうね。

少年団活動の最も大事な目的は楽しむこと!

北彩リーグ卒団大会U-12(U-11)

2023/2/26

対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

U-12の北彩リーグ最後の試合となる卒団大会。別の大会に参加している先輩に代わり、U-11が参加。今まで何度か武者修行として参加して、手も足も出なかったが、今回はどうなるか?

 

◼️試合結果

0-0 FCサウス

2-0 吉岡長井

1-0 KZファイブ

0-2 香日向B

 

準優勝🏆️


f:id:raihasss:20230226201118j:image

先日のサテライトカップに続き準優勝!

強風で難しいコンディションでしたが、最後まで諦めず戦ってくれました。

この気持ちを次からも忘れないで欲しいですね。

f:id:raihasss:20230226201137j:image

本日の優秀選手、最後の試合ではポストにぶつかってしまい心配しましたが、涙を流しながらゴールを守ってくれました。何度もピンチを救ってくれました。f:id:raihasss:20230226201750j:image

今日はキャプテン自らスタメンを決める。

みんなの試合だからみんなでプランを考えるのも大切だね。

f:id:raihasss:20230226202913j:image

寒いからみんなでくっついて和気あいあい暖まってるのかな?f:id:raihasss:20230226202957j:image

アップも手を抜かず試合の準備することが大切だね。

f:id:raihasss:20230226203032j:image

写真でも守備の頑張りが分かるね。今日は守備を頑張っている写真がたくさんあったね。f:id:raihasss:20230226203123j:image

本人曰く、日本代表の浅野と同じ角度らしい。それより左足でニアをぶち抜くシュート打てることにびっくり。

f:id:raihasss:20230226203237j:image

こちらも4年生ながら得意ではない左足でしっかりゴール。4年生コンビの素敵なショットだね。2人とも2学年上の相手にもしっかり戦いました。

f:id:raihasss:20230226203334j:image

足元の技術がついてきたからしっかりキープしてパスやコントロール出来るようになってきたね!継続は力なり。f:id:raihasss:20230226203423j:image

強風のためスローインも何度もやり直したね。相手の前で体をはって足元にしっかり入れればマイボールになるかな?f:id:raihasss:20230226203521j:image

寒い日はやっぱり暖かいスープが楽しみだね。

f:id:raihasss:20230226203603j:image

優しいプレーが多かったけど、今日はしっかり戦えてたね!

f:id:raihasss:20230226203710j:image

試合に負けてみんな悔しいって言ってたね。でもやりきったから満足した表情にも見えるね。結果も大事だけど、自分の力を出しきることがもっと大切だね。f:id:raihasss:20230226203847j:image

お疲れ様でした。また練習しっかりして満足して試合に挑めるようにしようね。

 

◼️Goodポイント

・ポジショニングを考える意識が出てきた

・課題となる守備で頑張れた

・スペースを使う意識が少し出てきた

 

◼️改善ポイント

・予測した動き出し

・スペースを意識した動き出し

・シュートに対する意識

・守備時のポジショニング、チャレンジ&カバーの動き

 

いつも以上に戦う姿勢は見れました。

人数は少なかったけど、みんな自分の良さを出せるように頑張れたね。

まだまだ、改善点は多いけど、それだけ成長する伸び代しかない。

また、練習から戦う気持ちで頑張っていこうね。

Aリーグ(U-12)

いよいよ佳境となったAリーグ。

今まではアウェイの地での試合が続いたが、今回はホームグラウンドでの開催。

県南チームを迎え入れて、地の利を活かして臨みたい。

今日は風もなく、気温もこの時期にしては高い方。

絶好の天気の下、良い結果が出せるかな?

 

 

快足ドリブラーは3人に囲まれても焦らずに堂々と。

鋭い切り返しや細かいボールタッチで相手を翻弄。

ここに相手が3人いるということは、フリーの味方が何人かいるということだよね?

 

 

と言っている間に一気に侵入。

膝下を素早く振り抜く強烈なシュートもこの選手の特徴。

ディフェンスが来ているが、ここは迷わず打つべし!

 

 

副キャプテンは4人に囲まれて。。。

でも、群を抜くキープ力はこの場面も健在。

この場面も、フリーな選手へのパスが通れば一気にビッグチャンス。

相手を引きつけて、そしてチャンスメイク。良い流れでは?

 

 

今日もフィジカルプレーは全力で。

しっかりと身体を入れてボールを渡さない。

荒削りではあるが、こういう気持ちのこもったプレーを手本としてもらいたい選手が何人かいるんだけどなあ。

 

ナイスセーブもあるが、プレーに好不調の波がある感じが。。。

メンタルを強く、自信を持ってプレーしてみよう。

自分はできる、という考えで臨むと身体が大きく動いて、相手へのプレッシャーにもなるから、実践してみよう。

 

 

意気揚々???と引き揚げ。

満足いく内容なのか、はたまた反省しきりの内容か?

それぞれの課題をテーマにチャレンジしてみよう。

失敗を恐れていては、克服はできないぞ!

 

 

全員でミーティング。

作戦ボードでしっかりと戦術を理解して。。。

カメラに気づいて視線を送るのは???

 

 

インテリフォワード、三苫のような切り返し!

というか、ダブルタッチかな?

こういうプレーも大胆にチャレンジすることは良いこと。

 

 

大器晩成の大器が完成を目指して一気に前へ。

視線も前線を見つめていて、ドリブル技術も大幅に向上。

以前は大きくなっていたドリブルもボールとの距離が近くなっているようで、ロストする確率も劇的に減少。

ここにきて成長曲線は一番の右肩上がりに!

 

 

スーパーサブは右サイドからチャンスを窺う。

中に入りすぎないように、タッチライン際を縦にいく方が相手にとって嫌なプレーかも。

裏にフォローしている選手はいるかな?

 

 

相手陣深くまで入り混んで、ここからナイスボールを供給できるかな?

せっかくここまで運んできたのだから、ぜひとも得点に繋げたいが。

中に行かないで、ここまで縦に持ってこれたことはひとつの収穫でもある。

 

 

この選手は逆サイドへの展開力を向上中。

イメージは持っているようで、あとは正確性を高めていくことに主眼を置いて。

失敗もするが、チャレンジすることが大事。

中学に行ったら、ピッチサイズも大きくなり逆サイドへの展開はもっと難しくなるので、今のうちに練習を重ねていかなくては。

 

 

ベンチの選手はゆったりと・・・

カメラに気づいて、、、

いやいや、試合に集中していないと!

 

 

副キャプテンが果敢に縦突破。

こういう場面はレアかも?

フォワードは佇んでいる暇はない、距離を取ってパスコースを作らないと。

 

 

テクニシャンはしっかりと身体を張って。

ひとつひとつのプレーはいつもしっかりとできている。

あとは、そのプレーが単発にならないように、継続できるようにすること。

 

 

スーパーサブに個別レッスン。

スタミナはあっても、対人プレーに課題があり、克服には時間が。

でも、この課題は「できない」ではなく「やらない」であり、気持ち次第。

ドリブルの際のボールとの距離も重要。

 

 

団員:「今日の出来はどうですか?」

指導者:「まあまあかな?いや、もっとできるだろ!」

団員:「まあまあならいいか、今日も美味しい酒が飲めるのでは?」

指導者:「何言ってるの?高みを目指して常に上を目指せよ。」

団員:「がってん承知の助。いろいろ指導してくれますか?」

指導者:「もちろん!今日はウチにきたらミッチリと仕込んでやるよ。そのかわり良い酒持って来いよ。」

 

 

A:「うお~~~!ここから出してくれ~!」

B:「そうだよお、俺は無実だあ!」

A:「看守に聞こえるように大きな声で言わないと。」

B:「そうだね。俺たちに明日はないよ。」

A:「ん?そんなタイトルの映画があったね。」

B:「よく知っているね。古い映画だけど。」

 

 

ゴー~~~~ル!

やっぱり左ウイングは得点時の喜び方が気持ちよさそう。

最近はトップ下も努めたり、すこぶる調子が良い。

とても楽しんでいる様子で、結果もついてきて相乗効果が現れている。

 

 

今日は積極的にドリブル。

この選手は真面目だからこそ冒険をあまりしないタイプ。

時にはチャレンジしないと。

ひと皮むけるためにはリスクを冒すことも不可欠。

 

 

おっと、弘法も筆の誤り、河童の川流れ

このことわざの意味は?

守護神も手からボールがこぼれる。

 

 

今日はポジションを団員たちで決定。

ここにこの選手はどう?

違うでしょ、こうしないと!

という声が聞こえてきそうだが、自分たちで考えることが大事。

自主性を養うには良い試みなのかも。

 

 

決まった!

次の試合はこのメンバーで。

みんなわかった?

成功しても失敗しても過程を大事にしてみよう。

失敗だったら修正する課題が見つかったとポジティブに考えて。

 

 

【試合結果】

礼羽 1-1 ウイングス

礼羽 1-3 ジャック

礼羽 2-1 久喜本町

礼羽 0-4 武里

 

 

最近の結果は???だね。

もうすぐ卒団を控えて、内容が???

最終的には楽しく卒団を迎えてもらいたい。

今後もサッカーを継続できるように、練習メニューはそのための内容を考えてくれている。

そんなところも理解してみよう。

残りあと1カ月・・・早いなあ。

春は来て欲しいけど、まだまだこの子たちと一緒に楽しみたい。

北彩リーグサテライトカップ(U-11)

2023/02/19

前日のライオンズクラブ杯に続き、北彩リーグのカップ戦である、サテライトカップ

昨日の悔しさをぶつけられるか?f:id:raihasss:20230220072103j:image

試合前のアップ。すぐに試合に入って動けるように体をあたためながら動かしていこう。f:id:raihasss:20230220072221j:image

本日の優秀選手。

ポテンシャルの高い選手、高い身長、左利き、この武器をどう活かしていくか、更なる成長に期待したい。

f:id:raihasss:20230220072411j:image

パスの意識、ルーズボールの処理も成長してきた。

f:id:raihasss:20230220072518j:image

いつでもボールを追いかけ、チャンスにも顔を出せる選手。1学年上を相手にしてるけど、最後のパス、シュートが出せるようになると更に成長するね。f:id:raihasss:20230220072018j:image

ダンスタイムかな?

f:id:raihasss:20230220072654j:image

パントキックも飛ぶようになってきたね。

怖がらず前に出る姿勢も良くなってきた。f:id:raihasss:20230220072837j:image

プレーにも優しさが出てしまう。もっとガツガツいけるとかなり成長しそうな予感。

f:id:raihasss:20230220072945j:image

ハードワークも出来るようになってきたね。

囲まれた場面でのダブルタッチ、視野を広くする姿勢は成長。チームをコントロール出来ると良いね。

f:id:raihasss:20230220073053j:image

毎試合パフォーマンスは安定、いつも相手の脅威となねるね。荒っぽくなるプレーも出てしまうけど、そこは気持ちの強さ。うまくコントロールしていこう。f:id:raihasss:20230220073220j:image

メンタルは安定しないけど、最後の逆転ゴールを決められたね。パフォーマンスを安定してくれると相手も嫌だと思う。f:id:raihasss:20230220073327j:image

ここも相手がキックモーションだからあと一歩寄せないと自由を与えてしまうね。最近プレーが悩みがちかな。自分の良い点をもっと出せば大丈夫!

f:id:raihasss:20230220073450j:image

今日は積極的にゴールを目指してシュート本数も多かったね。あとは精度、プレースピードや判断スピードを上げたいね。先制点は見事でした。
f:id:raihasss:20230220073945j:image

個人技術はピカイチ。試合でも柔らかいトラップやサイドへのパスなど光るものはある。あとは試合でどう活かしていくか。f:id:raihasss:20230220074046j:image

キックもパスも出せるようになってきたね。

あとは少し肩の力を抜いてプレー出来ると良くなりそうだね。

f:id:raihasss:20230220074137j:image

ポジションの迷いはあったけどボールを追いかける姿勢は良い。スピードもあるから活かしていきたいね。
f:id:raihasss:20230228084158j:image

今日は守備も意識できました。

この場面、挟み込めば奪えそうだけど?

この辺りの反応、判断が全体的に遅いかな。
f:id:raihasss:20230220074451j:image

スピードにのってシザースドリブル。

練習の成果を試す姿勢は良い。f:id:raihasss:20230220074729j:image

ディフェンス面では何度もゴール前でチームを救ってくれました。あとは攻撃面での成長に期待したいね。

 

◼️試合結果

△1-1 行田SC

○2-1 上高野

○2-1 桶川キングス

惜しくも得失点差で2位となりましたが、負けなしでよく頑張りました。

まだまだ改善するところは多いけど、昨日より必死にボールを追いかけ、最後まで諦めず戦えたと思います。

 

◼️改善ポイント

・うまいチームがやっている横連携でのパス回し、コートをワイドに使ったパス回しをしてビルドアップをやれるようになること

・ボールを奪ってからの処理、回りのサポート

・チーム、グループでの守備の仕方、ワンサイドカット、チャレンジ&カバー、個人での守備の優先度