礼羽サッカースポーツ少年団

埼玉県東部北地区加須市の少年少女サッカーチーム

幸手秋季大会(U-12)

2023/09/30

大会運営していただいた皆様、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

 

◼️試合結果

2-2 ▲ 香日向

5-2 ○ パロミーナ

※予選1位通過

準決勝

2-2(PK5-4) ○ 杉戸倉松

決勝

1-6 ● 上高野

 

準優勝🏆️

f:id:raihasss:20231001061642j:image

また1位には届かなかったけど、全力は出し切れたかな?
f:id:raihasss:20231001061939j:image

PK戦では落ち着いてコースに流し込む、攻守に渡って良く走り成長を見せてくれました。f:id:raihasss:20231001062648j:image

試合中ずっと声を出せるキーパー、最近は前に出てクリアすること、パス回しに参加する機会も増えてきたね。

f:id:raihasss:20231001062821j:image

守備に走り、最近は相手ゴール前まで攻め上がる回数も増えましたね。自分のポジションだけでなく、攻め上がる選手、守ってくれる選手が増えてくるとチーム力上がりますね。f:id:raihasss:20231001063028j:image

今日もチームを勢いづけてくれましたね。

ゴールに向かう姿勢は素晴らしく、アシスト回数も増えてきたね。

f:id:raihasss:20231001063159j:image

今日は5年生も参加、久しぶりに一緒にプレーしたけどたくましくなってきたね。f:id:raihasss:20231002105214j:image

こちらも5年生、ゲームコントロールする力はあるので、もっとピッチを広く使うプレーが出来るとかなり成長出来るね。

右サイドの選手にワイドにパスできるとチャンスが増えそうかな。
f:id:raihasss:20231001063911j:image

足ではなく、この場面も相手とボールの間に体を入れればボールを奪える場面。


f:id:raihasss:20231001064021j:image
勝戦でキャプテンが参加してくれました。

相手のマークを見ると自由にさせないプレーが多いのが分かるね。

f:id:raihasss:20231001064133j:image

ボールに対して優位な姿勢を維持したい場面、しっかり相手にブロックすることもまだまだレベルアップしようね。f:id:raihasss:20231002105453j:image

敗戦濃厚の場面から2得点、コーナーから直接は狙ったかはともかく、軌道は良かった。その前にコーナーからの得点を多くしたいところだね。
f:id:raihasss:20231001064738j:image

円陣を組んで気合いを注入。

このチーム三度目の決勝の舞台。

自分達の代でチームを牽引するために、先輩達の試合での経験は大切になるね。

●総評

良い試合、成長を感じる場面もありました。ただ、勝ちたい気持ち、諦めない気持ちにまだまだバラつきがありますね。

個人の頑張り、声を出すこと、体を張ったプレーがチームを盛り上げます。

皆が毎試合意識して実践できるともっとチームが良くなると思います。

それでも最後まで戦った選手達にアッパレです。

高学年になると技術の差が出てきます。

トラップ(止める精度、止める位置)、ドリブル(運ぶ、キープ、抜く)、蹴る(キックの種類、正確さ、メッセージが伝わるパス)、リフティング(回数、両足、複数の箇所)、マークのつきかた、相手との駆け引き、オフザボールの動き(次のプレー、次の次のプレーをイメージ出来るか)、守備の優先順位、攻めるパターンの確立...

やることは沢山あります。

 

あとは、自分のストロングポイントを理解して磨いていくこと、ウィークポイントを理解して克服すること、自分らしさを出していくことが大事ですね。

 

長々書いてみましたが、やはり

・うまくなりたい!

・試合に勝ちたい、活躍したい!

・サッカーが楽しい

 

これがあれば上のやることに対して真剣になれるかな?

 

まだまだ思い出たくさん作れるように皆でレベルアップしましょうね。

香日向30周年記念大会(U-11)

幸手市の香日向サッカークラブ(旧香日向サッカースポーツ少年団)が創立して30年を迎えた記念の大会へお誘いいただき参加しました。

香日向さんとは騎西時代からもお互いに切磋琢磨して良い交流をさせていただきました。これからも引き続きお互いに頑張っていきたいところです。

 

さて、この大会のカテゴリーはU-11。

礼羽は5年生が少なく、4年生だけでなく、3年生もエントリーして参加しました。今後、U-11は公式戦である4種新人戦を11月に控えており、3学年融合しての参加は初めてかもしれない。

結果を求めるよりも、まずは3学年が良いケミストリーを起こすことができるかに着眼してみましょう。

 

早朝のふじアリーナ駐車場に集合。
かつて、騎西として試合に遠征の際は集合と解散はふじアリーナ駐車場で実施。

集合から解散までが団活動であり、あいさつに始まり、あいさつで終了。

みんなちょっと眠そうかも。これから始まる試合に向けて士気を高めなければ!

 

 

幸手市サッカー場はフカフカの天然芝グラウンド。

ピッチの感触を確かめて、パス&ゴー。

少し芝が深そう。ということはグラウンダーのボールは強く蹴ることが必須?

 

 

U-11として、いざ出陣!

勝負はともかく、まずはチームとしての成熟度を高めることが課題。

相手は格上でも常にゴールを目指すオフェンシブな姿勢を見せることが目標。

さあ、怯まずに思いっきり走って、精一杯のプレーを披露してみよう!

 

 

相手にプレッシャーをかけて、ボールを奪いたい。

奪取するには足からではなく、身体を入れなければ。

ん?大丈夫かな?

2人目の動きとしては、相手のパスコースを切ることが優先かも。

次の展開を予想してプレーすることが、サッカー脳の発達に寄与するが。。。

 

 

スローインはどこへ?

味方がディフェンスを背負っているなら、足元ではなくタッチライン際に投げ入れてみてはどうだろう?

縦のスペースへスローすることで、相手としては嫌がるプレーになるかもしれないよ。

それを実現するには出し手と受け手の意思疎通が不可欠。

 

 

コーチから入念な指導。

それぞれのポジション、役割、目的、チャレンジ、課題克服、修正、いろいろ考えることはいっぱいあるよね?

失敗はプロ選手でもするのだから、重要なのは失敗した後にどうやって理解して修正していくかなのかも。

コーチに言われたことを実践するのも良いけど、ときには自らの考えやヒラメキの発想でプレーするのも悪くないよ。

何事もチャレンジ、そしてチャレンジ。受動的ではなく、能動的にプレーしてみよう!

万一失敗しても、そういうプレーに対してコーチも叱責することはないと思う!

 

 

指導の後はコーチから嬉しい差し入れが。。。

ん?封筒の中身はもしかしてお金???

そんなわけないか。もらっているのは何だろう?

みんなが並んでいるということは、もらって嬉しいものなんだろうね。

 

 

試合の合間に身体を動かして。。。

おっ、みんな一丸となって取り組んでいる様子。

ということは、チームとしての融合も着実に進んでいるのでは?

輪の中心にいるのはチームの中心になる5年生。

見本を見せて、自らを鼓舞して、後輩達を牽引できるように。

このカテゴリーは5年生がメインになるカテゴリーだからね!

 

 

さらにはシュート練習。

しっかりとインステップに当てて、枠を捉えられるか!

強いシュートは振り上げを大きく、しっかりと軸足を置いて、確実にミートすること。

反復練習することで、感覚を身体で覚えれば、いつでもどこでも強いシュートが打てるようになれるよ。

また、他人がシュートするのを見るのも練習。どこが良かったか、悪かったか、それを理解して、自らの成長に繋げてみよう!

 

 

大会を終えて、香日向の代表さんから賞状を授与。

えっ?もしかして優勝???

まあ、結果ではなく、今日はU-11の出陣の日として考えましょうよ。

まだまだ成長する伸びしろは十分あるし、可能性もある。

地道に着実に一歩一歩進んでいきましょう!

 

 

賞状と記念盾をもらって、全員でニッコリ。

このカテゴリーでの試合はどうだったかな?

課題もあったかもしれないけど、収穫だってあったんじゃないの?

5年生の3人は、今後このカテゴリーの中心になるので、より一層頑張らなくては!

 

 

【試合結果】

礼羽 0-3 杉戸西

礼羽 0-7 香日向

礼羽 0-6 桶川

礼羽 4-1 栗橋南・久喜

 

得点を目指して臨んだ大会で、最後の試合に見事に得点して勝利!

相手チームは5年生を揃えたチームかもしれないけど、その中で得点して勝利できたのは少しだけ自信に繋がったのでは?

4種新人戦に向けて、得点できるチームに成長していこうね。

 

このカテゴリーは今後、4種新人戦、ほくさいカップ青年会議所杯、羽生ロータリークラブ杯と試合があるので、そこで良い結果がでるように練習していきましょう。

4年生、3年生は上のカテゴリーでも臆することなく堂々とプレーして自らのスキルアップを目指していこう!

 

香日向さん、大会にお誘いいただき、ありがとうございました。

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

4種リーグ(U-12)

2023/9/10

対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。


f:id:raihasss:20230919212550j:image

◼️試合結果

5-2 ○ 豊春

 

長かったようなあっという間だったような4種リーグの日程が終了しました。

戦えた部分、成長した部分、悔しかった部分、色々ありました。

少しの差で落としたゲームが多く、もしかしたら...そんな期待を最後まで感じさせてくれました。

先輩の県大会出場には及ばなかったけど、このチーム発足から考えると良く頑張れたと褒めてあげたいです。

 

みんなサッカー好きですか?

サッカーうまくなりたいですか?

 

この部分の差が出ていると思います。

まずは楽しむこと!

少年団の残りの活動はここを大切に、サッカーを好きになって欲しいです。

サッカー出来るのは当たり前ではないですからね!

加須市本部長杯(U-12)

2023/09/18

対戦して頂いたチームの皆様、運営していただいた皆様、ありがとうございました。

 

加須市スポーツ少年団の本部長杯に参加しました。本日は予選、来週のトーナメントに向けて順位を争いました。


f:id:raihasss:20230918220753j:image

◼️試合結果

6-0 ○ 岩瀬

4-0 ○ 古河セブン

予選1位で通過、来週のトーナメントで良い成績を残せるように頑張りましょう。

 

1試合目の入り方、戦い方をコーチ達に注意されました。練習でやっていること、チームで目指す戦いを意識していない。

その後は選手達でボールの運び方、戦い方を話し合い、2試合目の立ち上がりは良かったと思います。

10得点のうち、7人が得点出来たことは収穫、どのポジションからも得点を狙えるようにしたいね。

どんな相手でも、自分達の形を持てると強いですね。少しずつ、みんなの方向性を合わせて、攻めに守りに改善していきましょう。

北彩リーグ(U-12)

2023/09/17

対戦して頂いたチームの皆様、運営していただいた皆様、ありがとうございました。f:id:raihasss:20230919070407j:image

久しぶりに北彩リーグに参加しました。

6年生のラストスパートとして、ポジションも色々チャレンジ、全体的なレベルアップに向けて取り組みました。

 

◼️試合結果

2-0 ○ 下忍少年

1-1 ▲ 上高野

4-0 ○ 羽入東

1-0 ○ 香日向

結果は全体の2位でしたが、負けなしで頑張れたことは良かったです。

得点を目指す選手も増えてきて、もっとゴールへの積極性を出していけるかな?


f:id:raihasss:20230919210453j:image

すっかりサッカー選手の顔つきになってきましたね。努力の成果がプレーにも態度にも出ていて良いね。

f:id:raihasss:20230919210643j:image

同点で終わるかと思えたラストプレーでゴール。最近はDFを勉強中。これからはDF能力、ゲームコントロールを上げていきたいね。自分のストロングポイントは大切に、プレーの幅を広げていこう。

f:id:raihasss:20230919210930j:image

攻めへの意識が出てきたね。スピードや飛び出し方は良くなってきてるね。あとは最後のセンタリング、シュートの精度アップ出来たらかなり武器になるね.!f:id:raihasss:20230919211119j:image

味方のドリブルに合わせて動きだし出来てるね。この辺りは写真を見ても成長が伝わるね。後はタイミング、緩急、目指すスペース、皆でレベルアップしようね。f:id:raihasss:20230919211305j:image

笑顔で戻ってるってことは、得点を決めてきたかな?

 

◼️Goodポイント

・色々なポジションで、それぞれコーチの伝えたいことを意識する選手が増えた

・オーバーラップからセンタリングへスムーズな動きが出来た

・複数選手が得点に絡めた

 

◼️改善ポイント

・ドリブルの種類の理解

・サイドチェンジの意識、対角のパスの意識、それに対応する動き

・パス&ゴー

・走りながらのキックの質、軸足の合わせ方

 

 

北彩リーグ(U-10)

天候に恵まれず中止続きで、今年度初の開催となった北彩リーグU-10。今回も台風の影響で直前までどうなるか分からなかったが、残暑の厳しい晴天に恵まれ白熱したプレーをみせてくれました。


【試合結果】

0-8 野木SSS

8-0 FWD

2-2 砂原サッカークラブ

 

対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。

4種リーグ(U-12)

2023/09/03


f:id:raihasss:20230908162113j:image

対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。

◼️試合結果

1-4 AzulenteKazo

0-10 SSV

 

前期より結果としては惨敗でした。

サッカーに取り組む姿勢、気持ち、この辺りの差があるのかと思います。

もっとうまくなりたい気持ち、サッカーを楽しむ気持ちを残りの少年団の活動では大切にして欲しいです。

 

公式戦も残り1試合、悔いのないように走りきろう。